【感謝する】

 
undefined
感謝するにおいて、「心に力を作る」とするならば、どんな力を作ったら良いのでしょうか?

感謝は、信仰の基礎であり、最も難しいことの一つでもあります。

感謝はしてもしても「十分」ということはありません。

この世に生かされていること。

そのためにいただいている衣食住やたくさんの恩恵に、「おかげさまで、ありがとうございます。」と深く感謝することが大切です。

一回やればいいというのではありません。

その都度、何度も何度も感謝するのです。

人の優しさや思いやり、叱咤激励にも感謝です。

毎日の中で、不満なことがあるでしょうが、

そこに怒りや不満をいだくことに心を向けるのではなく、その中でも、恩恵を受けていることがあるのです。

そこに目を向け、心を向けるのです。

感謝が深くなればなるほど、心が豊かになります。

表情があたたかくなり、人が寄ってきます。

おかげさまを感謝できれば、よりいっそう、あなたは幸せになれるのです。

それを感謝すれば、もっと多くの「ありがたい」ことに包まれ、さらに幸せになれるのです。

今、試練と思われる時にこそ、これまでいただいた数々の恩恵に感謝すること

これが心に力を作るということです。

水元照子先生のお言葉

  • 世の中の根は、お天道様。我が家の根は、御先祖様。自分の根は、心です。

    天地自然の恩恵を受けていることに感謝の心を深く持つ、それが根であります。

    根なくしてどうして幹が太り枝葉が栄えましょう。

  • 天(大自然)に感謝し地に伏す心、御先祖様を高く尊び、わが心の行いを立てるのは、良心です。

    自分を守るのは心です。

  • 天を仰ぎ地に伏す心の喜び、衣食住のもったいなさを知り、大自然に感謝し、生きているのではない。

    生かされていることをまず、天に感謝し、地に伏す心。

    健康あって身の喜びを知るならば、どしどし隠れた力を作るのです。

  • お照らし受ける日輪を仰がぬ人の寂しさは、春夏秋冬、四季の温度は身に受けても、温度に楯突くものあり。

    それは感謝の足りない落ちたる人の貧弱さ。

  • 食物の神様に感謝の御届けを怠っては心の幅のせまいことです。

  • 川より低い海。これから自分が生まれ変わるつもりで川の流れに従うこと。

    腰を下ろすこと。高い方に水は流れない。

    ありがたさ、感謝、もったいなさをつとむることは水神様にちなむことです。

    お慈悲をいただけます。ありがたさを知らぬ者はいただけない。

  • 一日の締めくくりは感謝の御届けです。

  • ただただ、頭をペコペコ下げるだけでは、外見の愛嬌にすぎない。

    心の愛嬌というのは感謝の気持ち。

    それをなくしていて、顔の作り笑いはみっともない。

  • 感謝、立てる心を養ってごらん。運は開けますよ。

    あなた様の身体にこもっている守護神が天に顔向けできるゆえ、天が照らし給うのです。